2018年09月30日
ママは家族のタッチセラピスト教室に参加しませんか?
このブログを訪れていただきありがとうございます。
初めての方はこちらもどうぞ
https://tyurayorisoi.ti-da.net/e10582916.html
前回好評だった「ママは家族のタッチセラピスト教室」を
開催します!
皆さんにタッチの凄さについて知ってもらいたいので、
初回は無料講座で紹介したいと思います。
その後、タッチセラピスト教室を準備しています。
“ママのメンタル”や“ママの手”が育っていくような
時間を作っていきますよ!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ママは家族のタッチセラピスト教室(初回)
日時:10月16日(火)10:30~12:00
対象:生後2~6か月の赤ちゃんとママ
定員:6組
場所:助産院ちゅら(宜野湾市内)
*詳細は、お申し込み時に説明します

♡赤ちゃんにも
ママにもいいことが
いっぱい!!♡
タッチケアについて紹介します ^^
タッチ(触れる)することで、分泌されるホルモン!
オキシトシン!!
別名、”幸せホルモン””愛情ホルモン””ハッピーホルモン”…
とも言われています。
赤ちゃんの頃に触れられた記憶は
脳の深~い部分にずっと残り続け、
それはこれからの人生を生きていくための
心の土台になります。
タッチ(触れる)は、
赤ちゃんへの一生の宝物!!
でもそれだけではなくて、
タッチするママもオキシトシンが増え
リラックスできたり、
他にもいいこといっぱい!
そんなステキなタッチケアを
体験しにきませんか?
ママが
家族のタッチセラピストなると…
ベビーだけではなく、ジュニア、
ティーンズ、パートナーとのタッチ
(おじぃ・おばぁへも)
家族全員へ、ママのいっぱいの愛を
届けることができます♡
今回は赤ちゃんへのベビータッチです!
*この後、本講座(3回)も予定しています。
詳細については、初回の会にてご説明いたします。
<申込み方法>:
*要予約
①お名前(ママと赤ちゃん)
②赤ちゃんの月齢
③連絡先電話番号
④メールアドレス
上記(①~④)を下記メールアドレスに送ってください。
メールアドレス:yorisoi.tyura@gmail.com
冨名腰きよこ
助産師
家族タッチセラピストインストラクター
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
肌から愛を伝えていくタッチコミュニケーションを
ぜひ一緒に楽しみましょう☆
連絡お待ちしています。
寄り添い空間ちゅら
助産師 冨名腰きよこ
mail:yorisoi.tyura@gmail.com

初めての方はこちらもどうぞ
https://tyurayorisoi.ti-da.net/e10582916.html
前回好評だった「ママは家族のタッチセラピスト教室」を
開催します!
皆さんにタッチの凄さについて知ってもらいたいので、
初回は無料講座で紹介したいと思います。
その後、タッチセラピスト教室を準備しています。
“ママのメンタル”や“ママの手”が育っていくような
時間を作っていきますよ!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ママは家族のタッチセラピスト教室(初回)
日時:10月16日(火)10:30~12:00
対象:生後2~6か月の赤ちゃんとママ
定員:6組
場所:助産院ちゅら(宜野湾市内)
*詳細は、お申し込み時に説明します

♡赤ちゃんにも
ママにもいいことが
いっぱい!!♡
タッチケアについて紹介します ^^
タッチ(触れる)することで、分泌されるホルモン!
オキシトシン!!
別名、”幸せホルモン””愛情ホルモン””ハッピーホルモン”…
とも言われています。
赤ちゃんの頃に触れられた記憶は
脳の深~い部分にずっと残り続け、
それはこれからの人生を生きていくための
心の土台になります。
タッチ(触れる)は、
赤ちゃんへの一生の宝物!!
でもそれだけではなくて、
タッチするママもオキシトシンが増え
リラックスできたり、
他にもいいこといっぱい!
そんなステキなタッチケアを
体験しにきませんか?
ママが
家族のタッチセラピストなると…
ベビーだけではなく、ジュニア、
ティーンズ、パートナーとのタッチ
(おじぃ・おばぁへも)
家族全員へ、ママのいっぱいの愛を
届けることができます♡
今回は赤ちゃんへのベビータッチです!
*この後、本講座(3回)も予定しています。
詳細については、初回の会にてご説明いたします。
<申込み方法>:
*要予約
①お名前(ママと赤ちゃん)
②赤ちゃんの月齢
③連絡先電話番号
④メールアドレス
上記(①~④)を下記メールアドレスに送ってください。
メールアドレス:yorisoi.tyura@gmail.com
冨名腰きよこ
助産師
家族タッチセラピストインストラクター
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
肌から愛を伝えていくタッチコミュニケーションを
ぜひ一緒に楽しみましょう☆
連絡お待ちしています。
寄り添い空間ちゅら
助産師 冨名腰きよこ
mail:yorisoi.tyura@gmail.com

2018年09月30日
妊婦さん向け「赤ちゃんともっと仲良くなれる講座」開催しました
このブログを訪れていただきありがとうございます。
初めての方は、こちらもどうぞ
https://tyurayorisoi.ti-da.net/e10582916.html
妊婦さんのための「赤ちゃんともっと仲良くなれる
~赤ちゃん心理こうざ~」を開催しました。
胎教っていう言葉はあるけれど、
どんなことするといいのか?
見えない赤ちゃんとどんなことを話したらいいのか?
生まれてくる赤ちゃんとどう向き合ったらいいのか?
おなかの中の環境や生まれてからの環境を考えていって
赤ちゃんのことを感じていきました。
ちょっぴりバーストラウマの話や
ママの揺れる感情についても触れましたよ。
妊娠中や産後子育て中は、自分の中の子ども心
(インナーチャイルド)が刺激されますからね。
そして、妊婦さんとおなかの赤ちゃんへのメッセージの
マタニティーヒーリングの時間ももちました。

こんな感想をもらいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆赤ちゃんにとって、お腹の中と生まれてからは
大きなギャップとストレスがあることを知ったので、
その赤ちゃんの気持ちに寄り添い
声かけできる自信になりました。
☆育児は未知の世界で、自分に子育てができるのか、
今までと激変する生活に耐えられるのかと、
自分に対しての不安を抱えていたけれど、
赤ちゃんも大変なんだと知ることができ、
赤ちゃんの気持ちに寄り添って
一緒にがんばっていきたいと思いました。
☆子育てが初めてという不安や恐れに対して、
それはなくならないけれど、
受け入れて寄り添ってあげるもの
だとわかりました。
☆自分の中から湧き上がる感情を出して、
自分と赤ちゃんの心に丁寧に向き合って
寄り添いたいと思います。
☆妊娠中のすべての女性に伝えたい内容でした。
☆マタニティーヒーリングとても感動し、
涙があふれました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この内容を、生む前に私も知っておきたかったなぁ。
そしたら、あんなに自分のことを責めて
落ちていかなくてもよかったのにねと思います。
あの頃、赤ちゃんが泣くのは全部自分のせい
と思っちゃいました(^^ゞ
赤ちゃんの泣く理由いろいろわかると
子育ては、苦しいものじゃなく
お互いがお互いを感じて成長しあう
かけがえのない時間になります。
これから、この
~赤ちゃんともっと仲良くなれる『赤ちゃん心理こうざ』~
は、しばらくは2か月に1回くらいのペースで
やっていきたいと思っています。
子育て不安はあるけれど、
赤ちゃんともっと仲良くなりたいと思っている
あなたの参加をお待ちしています。
タイミングの合わない方は、個別でも対応したいと
思います。
メールで連絡下さいね。
寄り添い空間ちゅら
助産師 冨名腰きよこ
mail: yorisoi.tyura@gmail.com

初めての方は、こちらもどうぞ
https://tyurayorisoi.ti-da.net/e10582916.html
妊婦さんのための「赤ちゃんともっと仲良くなれる
~赤ちゃん心理こうざ~」を開催しました。
胎教っていう言葉はあるけれど、
どんなことするといいのか?
見えない赤ちゃんとどんなことを話したらいいのか?
生まれてくる赤ちゃんとどう向き合ったらいいのか?
おなかの中の環境や生まれてからの環境を考えていって
赤ちゃんのことを感じていきました。
ちょっぴりバーストラウマの話や
ママの揺れる感情についても触れましたよ。
妊娠中や産後子育て中は、自分の中の子ども心
(インナーチャイルド)が刺激されますからね。
そして、妊婦さんとおなかの赤ちゃんへのメッセージの
マタニティーヒーリングの時間ももちました。

こんな感想をもらいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆赤ちゃんにとって、お腹の中と生まれてからは
大きなギャップとストレスがあることを知ったので、
その赤ちゃんの気持ちに寄り添い
声かけできる自信になりました。
☆育児は未知の世界で、自分に子育てができるのか、
今までと激変する生活に耐えられるのかと、
自分に対しての不安を抱えていたけれど、
赤ちゃんも大変なんだと知ることができ、
赤ちゃんの気持ちに寄り添って
一緒にがんばっていきたいと思いました。
☆子育てが初めてという不安や恐れに対して、
それはなくならないけれど、
受け入れて寄り添ってあげるもの
だとわかりました。
☆自分の中から湧き上がる感情を出して、
自分と赤ちゃんの心に丁寧に向き合って
寄り添いたいと思います。
☆妊娠中のすべての女性に伝えたい内容でした。
☆マタニティーヒーリングとても感動し、
涙があふれました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この内容を、生む前に私も知っておきたかったなぁ。
そしたら、あんなに自分のことを責めて
落ちていかなくてもよかったのにねと思います。
あの頃、赤ちゃんが泣くのは全部自分のせい
と思っちゃいました(^^ゞ
赤ちゃんの泣く理由いろいろわかると
子育ては、苦しいものじゃなく
お互いがお互いを感じて成長しあう
かけがえのない時間になります。
これから、この
~赤ちゃんともっと仲良くなれる『赤ちゃん心理こうざ』~
は、しばらくは2か月に1回くらいのペースで
やっていきたいと思っています。
子育て不安はあるけれど、
赤ちゃんともっと仲良くなりたいと思っている
あなたの参加をお待ちしています。
タイミングの合わない方は、個別でも対応したいと
思います。
メールで連絡下さいね。
寄り添い空間ちゅら
助産師 冨名腰きよこ
mail: yorisoi.tyura@gmail.com

2018年09月22日
妊娠編! 「赤ちゃんともっと仲良くなれる講座」に参加しませんか?
このブログを訪れていただきありがとうございます。
初めての方は、こちらもどうぞ
https://tyurayorisoi.ti-da.net/e10582916.html
今月、産後ママへ「赤ちゃんともっと仲良くなれる講座」を
開催させていただきましたが、
「生む前、妊婦さんの時に聞けるとすごくいいですね!」
「知っているのと知らないのでは、赤ちゃんへの関わり方が
違ってくると思います。」という声をいただいています。
おなかの中の赤ちゃんに話しかけても
返事は聞こえてこないけれど、
おなかの中の赤ちゃんは、、
周りの人の言っていること、感じていることを
一緒に感じているようですよ☆
そんなおなかの中の赤ちゃんと
コミュニケーション上手になれると、
安産に近づくし、らくで楽しい育児に近づきます!!
なんといっても、穏やかな赤ちゃんを感じます。

ぜひ、あなたも赤ちゃんと仲良しになってほしいです。
妊娠中のあなたとお会いできると嬉しいです!
お待ちしています。^_^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
妊娠編!!
「お腹の中の赤ちゃんと仲良くなれる講座」
★9/25(火)10:30~12:00
(参加費2000円)定員6名
~お腹の赤ちゃんとコミュニケーション上手になって、
らくらく育児のスタートを切ろう~
・お腹の中の赤ちゃんって?
・人生を自分の望むように創造し、それを楽しむ赤ちゃんに!
・妊娠中は、ママの感情がいろいろ出てくるもの
~ママのきもちも赤ちゃんのきもちもケアしていこう~
要予約(6名限定です)
*申込み:yorisoi.tyura@gmail.com
①名前 ②妊娠○週
③電話番号 ④メールアドレス
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
寄り添い空間ちゅら
助産師 冨名腰きよこ
Mail: yorisoi.tyura@gmail.com

初めての方は、こちらもどうぞ
https://tyurayorisoi.ti-da.net/e10582916.html
今月、産後ママへ「赤ちゃんともっと仲良くなれる講座」を
開催させていただきましたが、
「生む前、妊婦さんの時に聞けるとすごくいいですね!」
「知っているのと知らないのでは、赤ちゃんへの関わり方が
違ってくると思います。」という声をいただいています。
おなかの中の赤ちゃんに話しかけても
返事は聞こえてこないけれど、
おなかの中の赤ちゃんは、、
周りの人の言っていること、感じていることを
一緒に感じているようですよ☆
そんなおなかの中の赤ちゃんと
コミュニケーション上手になれると、
安産に近づくし、らくで楽しい育児に近づきます!!
なんといっても、穏やかな赤ちゃんを感じます。

ぜひ、あなたも赤ちゃんと仲良しになってほしいです。
妊娠中のあなたとお会いできると嬉しいです!
お待ちしています。^_^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
妊娠編!!
「お腹の中の赤ちゃんと仲良くなれる講座」
★9/25(火)10:30~12:00
(参加費2000円)定員6名
~お腹の赤ちゃんとコミュニケーション上手になって、
らくらく育児のスタートを切ろう~
・お腹の中の赤ちゃんって?
・人生を自分の望むように創造し、それを楽しむ赤ちゃんに!
・妊娠中は、ママの感情がいろいろ出てくるもの
~ママのきもちも赤ちゃんのきもちもケアしていこう~
要予約(6名限定です)
*申込み:yorisoi.tyura@gmail.com
①名前 ②妊娠○週
③電話番号 ④メールアドレス
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
寄り添い空間ちゅら
助産師 冨名腰きよこ
Mail: yorisoi.tyura@gmail.com

2018年09月22日
赤ちゃんのしつけって?
このブログを訪れていただきありがとうございます。
初めての方は、こちらもどうぞ
https://tyurayorisoi.ti-da.net/e10582916.html
赤ちゃんともっと仲良くなれる講座 第2弾
終わりました~.
参加して下さった皆さん、ありがとうございました。
今回は、赤ちゃんが動けるようになって
出来ることが増えてくる一歳の頃に始まる
”しつけ”ついて、お話ししていきました。
赤ちゃんはいろいろなことができなくて
依存している存在なので、
最初は、何もかもやってもらっていますが、
いつまでも何もかもお世話をしていると、
いい大人になれないですよね?
“何もかもお世話”から、“しつけ”へ
上手にシフトしていきたいですね。
あっ、すぐ上手じゃなくていいんですよ。
どういうことなのか意味がわかれば、
とってもやりやすくなります。
(私は、意味がわからなかったので、
子育て迷子になってしまいましたが…)
日々の関わりの中で、だんだん上手になっていきます!


参加者から、こんな感想をいただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆赤ちゃんに声をかけることが、いかに大切か
ということを改めて認識することができました。
日中、黙ってお世話してることあったなぁ。
☆赤ちゃんにちゃんと説明してあげたら、
ちゃんとわかってくれると聞いたことあったけど、
本当だったんだと思いました。
☆これから必要になってくるしつけを、
どういう感じでしたらいいのか、
なんとなくイメージできて良かったです。
☆けがをしそうで危ない時に、
ただ「ダメだよ!」と言うだけじゃなくて、
どんなふうに声掛けした方がいいのかを
知ることができて良かったです。
☆卒乳の時期も、考えるきっかけになりました。
☆子どもが出来ることが増えていく時期に、
“親が先回りせず、子どもにさせてあげて伸ばす”
ということも頭に入れて生活しようと思いました。
☆日々の生活の中で、
赤ちゃん中心の生活を送るのは大変
と思っていましたが、
母親の都合を赤ちゃんと相談していってもいい
と聞き、取り入れようと思いました。
☆赤ちゃんの“泣く”ことに寄り添うことで、
お母さんの閉じ込めていた感情の解放になることもある
と知って、凄いと思いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もし、赤ちゃんにどう言ってあげたらいいのか
悩んでいたり、知りたいという方がいたら、
また次の講座にいらして下さいね。
または、個別の相談にも対応できますよ。
それから、前回の講座でも、
“赤ちゃんが泣くということ”をやりましたが、、、
赤ちゃんを育てることは、
お母さんのこころを一緒に育てることができます。
泣かれて辛い感情がある時には、
心の奥に押し込まないで、
どうぞ一緒に泣いてくださいね。
どんな気持ちがありますか?
その気持ち、誰かに話せるといいですね。
もし必要なら、私にもお手伝いさせて下さいね。
すべてのお母さんが、赤ちゃんの気持ちを知って
育児が楽になりますように!
寄り添い空間ちゅら
助産師 冨名腰きよこ
Mail: yorisoi.tyura@gmail.com

初めての方は、こちらもどうぞ
https://tyurayorisoi.ti-da.net/e10582916.html
赤ちゃんともっと仲良くなれる講座 第2弾
終わりました~.
参加して下さった皆さん、ありがとうございました。
今回は、赤ちゃんが動けるようになって
出来ることが増えてくる一歳の頃に始まる
”しつけ”ついて、お話ししていきました。
赤ちゃんはいろいろなことができなくて
依存している存在なので、
最初は、何もかもやってもらっていますが、
いつまでも何もかもお世話をしていると、
いい大人になれないですよね?
“何もかもお世話”から、“しつけ”へ
上手にシフトしていきたいですね。
あっ、すぐ上手じゃなくていいんですよ。
どういうことなのか意味がわかれば、
とってもやりやすくなります。
(私は、意味がわからなかったので、
子育て迷子になってしまいましたが…)
日々の関わりの中で、だんだん上手になっていきます!
参加者から、こんな感想をいただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆赤ちゃんに声をかけることが、いかに大切か
ということを改めて認識することができました。
日中、黙ってお世話してることあったなぁ。
☆赤ちゃんにちゃんと説明してあげたら、
ちゃんとわかってくれると聞いたことあったけど、
本当だったんだと思いました。
☆これから必要になってくるしつけを、
どういう感じでしたらいいのか、
なんとなくイメージできて良かったです。
☆けがをしそうで危ない時に、
ただ「ダメだよ!」と言うだけじゃなくて、
どんなふうに声掛けした方がいいのかを
知ることができて良かったです。
☆卒乳の時期も、考えるきっかけになりました。
☆子どもが出来ることが増えていく時期に、
“親が先回りせず、子どもにさせてあげて伸ばす”
ということも頭に入れて生活しようと思いました。
☆日々の生活の中で、
赤ちゃん中心の生活を送るのは大変
と思っていましたが、
母親の都合を赤ちゃんと相談していってもいい
と聞き、取り入れようと思いました。
☆赤ちゃんの“泣く”ことに寄り添うことで、
お母さんの閉じ込めていた感情の解放になることもある
と知って、凄いと思いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もし、赤ちゃんにどう言ってあげたらいいのか
悩んでいたり、知りたいという方がいたら、
また次の講座にいらして下さいね。
または、個別の相談にも対応できますよ。
それから、前回の講座でも、
“赤ちゃんが泣くということ”をやりましたが、、、
赤ちゃんを育てることは、
お母さんのこころを一緒に育てることができます。
泣かれて辛い感情がある時には、
心の奥に押し込まないで、
どうぞ一緒に泣いてくださいね。
どんな気持ちがありますか?
その気持ち、誰かに話せるといいですね。
もし必要なら、私にもお手伝いさせて下さいね。
すべてのお母さんが、赤ちゃんの気持ちを知って
育児が楽になりますように!
寄り添い空間ちゅら
助産師 冨名腰きよこ
Mail: yorisoi.tyura@gmail.com

2018年09月13日
赤ちゃん心理学講座第2弾募集!
このブログを訪れていただきありがとうございます。
初めての方は、こちらもどうぞ
https://tyurayorisoi.ti-da.net/c416845.html
”赤ちゃんともっと仲良くなれる講座”
の第1弾、終わりました~。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
こんな感想をいただきました!
☆あっという間、発見!やってみようと思うお話でした。
☆知っているのと知らないのではかかわり方が違ってくる
と思うので、妊婦さんにもぜひぜひおすすめ!
☆泣くことを、受け止めて、寄り添って過ごせるポイント
を学んで、 なんだか少しずつでも自分の気持ちに
ゆとりが出るような気になりました。
☆赤ちゃんが泣くと、不安になったりしてましたが、
これからは、なんで泣いているのか、
今までより理解できるようになったと思います。
☆自分の隠れている感情が出てきて解放するチャンス
という言葉が心に響きました。


次回は、第2弾!
赤ちゃんのしつけが始まる頃の
“トラウマをつくらない子育て”についてのお話になります。
ぜひ一緒に学んでいきましょう~~
今月、3回の講座を準備しています。(1回目は終了)
自分が受講したい講座をそれぞれ申し込んで下さいね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★赤ちゃんともっと仲良くなれる講座!!
☆赤ちゃん心理学講座
⑴赤ちゃんに伝えたいこと
9/11(火)10:30~12:00
(参加費2000円)定員6名
~おなかの中との違いにとまどっている
赤ちゃんを知ると声かけが見えてきます~
・「おなかの中」と「生まれた後の世界」
・赤ちゃんが泣くとき
・赤ちゃんは“勘違い”しやすい
・“愛の定義”を書き換えていこう
⑵赤ちゃんを卒業する頃に伝えたいこと
9/18(火)10:30~12:00
(参加費2000円)定員6名
~1歳を迎える前に知っておきたい!!
トラウマを減らすことができます~
・「赤ちゃん期」から「幼児期」へは激変!!
・しつけの時の声かけ
・卒乳の時の声かけ
・赤ちゃん返りの対応
⑶お腹の中にいる赤ちゃんに伝えたいこと
9/25(火)10:30~12:00
(参加費2000円)定員6名
~のびのびと自分らしく生きる土台ができる!~
・妊娠中は、感情が本当にいろいろ出てくるもの
・赤ちゃんは一心同体?
・人生を自分の望むように創造し、
それを楽しむ赤ちゃんに!
要予約(それぞれ6名限定です)
*申込み:yorisoi.tyura@gmail.com
①名前 ②妊娠○週か産後○か月
③電話番号 ④メールアドレス
*場所:助産院ちゅら (宜野湾市真志喜)
助産師 冨名腰清子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一緒に学べること楽しみにしていますね。

初めての方は、こちらもどうぞ
https://tyurayorisoi.ti-da.net/c416845.html
”赤ちゃんともっと仲良くなれる講座”
の第1弾、終わりました~。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
こんな感想をいただきました!
☆あっという間、発見!やってみようと思うお話でした。
☆知っているのと知らないのではかかわり方が違ってくる
と思うので、妊婦さんにもぜひぜひおすすめ!
☆泣くことを、受け止めて、寄り添って過ごせるポイント
を学んで、 なんだか少しずつでも自分の気持ちに
ゆとりが出るような気になりました。
☆赤ちゃんが泣くと、不安になったりしてましたが、
これからは、なんで泣いているのか、
今までより理解できるようになったと思います。
☆自分の隠れている感情が出てきて解放するチャンス
という言葉が心に響きました。

次回は、第2弾!
赤ちゃんのしつけが始まる頃の
“トラウマをつくらない子育て”についてのお話になります。
ぜひ一緒に学んでいきましょう~~
今月、3回の講座を準備しています。(1回目は終了)
自分が受講したい講座をそれぞれ申し込んで下さいね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★赤ちゃんともっと仲良くなれる講座!!
☆赤ちゃん心理学講座
⑴赤ちゃんに伝えたいこと
9/11(火)10:30~12:00
(参加費2000円)定員6名
~おなかの中との違いにとまどっている
赤ちゃんを知ると声かけが見えてきます~
・「おなかの中」と「生まれた後の世界」
・赤ちゃんが泣くとき
・赤ちゃんは“勘違い”しやすい
・“愛の定義”を書き換えていこう
⑵赤ちゃんを卒業する頃に伝えたいこと
9/18(火)10:30~12:00
(参加費2000円)定員6名
~1歳を迎える前に知っておきたい!!
トラウマを減らすことができます~
・「赤ちゃん期」から「幼児期」へは激変!!
・しつけの時の声かけ
・卒乳の時の声かけ
・赤ちゃん返りの対応
⑶お腹の中にいる赤ちゃんに伝えたいこと
9/25(火)10:30~12:00
(参加費2000円)定員6名
~のびのびと自分らしく生きる土台ができる!~
・妊娠中は、感情が本当にいろいろ出てくるもの
・赤ちゃんは一心同体?
・人生を自分の望むように創造し、
それを楽しむ赤ちゃんに!
要予約(それぞれ6名限定です)
*申込み:yorisoi.tyura@gmail.com
①名前 ②妊娠○週か産後○か月
③電話番号 ④メールアドレス
*場所:助産院ちゅら (宜野湾市真志喜)
助産師 冨名腰清子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一緒に学べること楽しみにしていますね。

2018年09月06日
赤ちゃん心理学講座の案内
このブログを訪れていただきありがとうございます。
今日は、講座の案内をさせて下さいね。
私は育児中
赤ちゃんが泣く時、上手に対応できなくて…
トラウマだらけの赤ちゃんにならないかが
とっても心配でした。
それはそれは、ホントに恐怖で不安が大きくなり、
病気(産後うつ)になっちゃいました。(>_<)
今考えると、
赤ちゃんがどんな存在なのか、
どんなふうに対応すればいいのかが
わかっていなかったから、
ひとりで心配を大きくしてしまったんだなぁと思います。
そこで、
あの時の私に教えてあげたい内容満載の
“赤ちゃん心理学講座”をやりたいと思います。
赤ちゃんの泣く理由は何?
トラウマをつくらない子育て法は?
自分らしく生きる土台をつくるには?
などなど、話していきたいと思います。
今月、3回の講座を準備しています。
3回目は、おなかの中にいる赤ちゃん(胎児)のこと。
実は、1番最初の大切な時期!
ぜひぜひ妊婦さんに聞いて欲しいです!
音楽を聞かせるよりも、もっともっと大事な
”どんな声かけをするか”について
胎教の方法を一緒にやっていきます。
自分が受講したい日をそれぞれ申し込んでくださいね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★赤ちゃんともっと仲良くなれる講座!!
☆赤ちゃん心理学講座
⑴赤ちゃんに伝えたいこと
9/11(火)10:30~12:00 (参加費2000円)
定員6名
~おなかの中との違いにとまどっている赤ちゃんを知ると
声かけが見えてきます~
・「おなかの中」と「生まれた後の世界」
・赤ちゃんが泣くとき
・赤ちゃんは“勘違い”しやすい
・“愛の定義”を書き換えていこう
⑵赤ちゃんを卒業する頃に伝えたいこと
9/18(火)10:30~12:00 (参加費2000円)
定員6名
~1歳を迎える前に知っておきたい!!
トラウマを減らすことができます~
・「赤ちゃん期」から「幼児期」へは激変!!
・しつけの時の声かけ
・卒乳の時の声かけ
・赤ちゃん返りの対応
⑶お腹の中にいる赤ちゃんに伝えたいこと
9/25(火)10:30~12:00 (参加費2000円)
定員6名
~のびのびと自分らしく生きる土台ができる!~
・妊娠中は、感情が本当にいろいろ出てくるもの
・赤ちゃんは一心同体?
・人生を自分の望むように創造し、
それを楽しむ赤ちゃんに!
要予約(それぞれ6名限定です)
*申込み:yorisoi.tyura@gmail.com
①名前 ②妊娠○週か産後○か月
③電話番号 ④メールアドレス
*場所:助産院ちゅら (宜野湾市真志喜)
助産師 冨名腰清子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一緒に学べること楽しみにしていますね。
今回、案内が遅すぎてごめんなさい。

今日は、講座の案内をさせて下さいね。
私は育児中
赤ちゃんが泣く時、上手に対応できなくて…
トラウマだらけの赤ちゃんにならないかが
とっても心配でした。
それはそれは、ホントに恐怖で不安が大きくなり、
病気(産後うつ)になっちゃいました。(>_<)
今考えると、
赤ちゃんがどんな存在なのか、
どんなふうに対応すればいいのかが
わかっていなかったから、
ひとりで心配を大きくしてしまったんだなぁと思います。
そこで、
あの時の私に教えてあげたい内容満載の
“赤ちゃん心理学講座”をやりたいと思います。
赤ちゃんの泣く理由は何?
トラウマをつくらない子育て法は?
自分らしく生きる土台をつくるには?
などなど、話していきたいと思います。
今月、3回の講座を準備しています。
3回目は、おなかの中にいる赤ちゃん(胎児)のこと。
実は、1番最初の大切な時期!
ぜひぜひ妊婦さんに聞いて欲しいです!
音楽を聞かせるよりも、もっともっと大事な
”どんな声かけをするか”について
胎教の方法を一緒にやっていきます。
自分が受講したい日をそれぞれ申し込んでくださいね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★赤ちゃんともっと仲良くなれる講座!!
☆赤ちゃん心理学講座
⑴赤ちゃんに伝えたいこと
9/11(火)10:30~12:00 (参加費2000円)
定員6名
~おなかの中との違いにとまどっている赤ちゃんを知ると
声かけが見えてきます~
・「おなかの中」と「生まれた後の世界」
・赤ちゃんが泣くとき
・赤ちゃんは“勘違い”しやすい
・“愛の定義”を書き換えていこう
⑵赤ちゃんを卒業する頃に伝えたいこと
9/18(火)10:30~12:00 (参加費2000円)
定員6名
~1歳を迎える前に知っておきたい!!
トラウマを減らすことができます~
・「赤ちゃん期」から「幼児期」へは激変!!
・しつけの時の声かけ
・卒乳の時の声かけ
・赤ちゃん返りの対応
⑶お腹の中にいる赤ちゃんに伝えたいこと
9/25(火)10:30~12:00 (参加費2000円)
定員6名
~のびのびと自分らしく生きる土台ができる!~
・妊娠中は、感情が本当にいろいろ出てくるもの
・赤ちゃんは一心同体?
・人生を自分の望むように創造し、
それを楽しむ赤ちゃんに!
要予約(それぞれ6名限定です)
*申込み:yorisoi.tyura@gmail.com
①名前 ②妊娠○週か産後○か月
③電話番号 ④メールアドレス
*場所:助産院ちゅら (宜野湾市真志喜)
助産師 冨名腰清子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一緒に学べること楽しみにしていますね。
今回、案内が遅すぎてごめんなさい。

2018年09月04日
どっちもあるから、どっちもステキな時間
このブログを訪れていただきありがとうございます。
久しぶりに会った友人の話を聞いて思ったことがあります
彼女は、子どもがまだ小さくて子育て真っ最中。
子どもが外遊びが大好きで一緒に遊ぶのが大変!
ということを一生懸命訴えていました。
体力的に「無理~」と言って
キツイんだと話をしているのですが、
顔は、楽しそうな嬉しそうな表情だったので、
私は安心して、そして微笑ましく見ていました。

誰かと一緒に過ごすことって、嬉しいことですよね。
でも、子どもと遊ぶのって確かに疲れますよね。
その渦中にいる時は、
それを感じる時が多いかもしれないですね。
「ああ、ひとりでゆっくりした~い!」
なんて思いますよね。
いつも誰かといると、
ひとりの時間がとっても貴重な時間。
ひとりでいると、誰かと一緒の時間が大切な時間。
どっちもあるから、どっちもステキな時間になる。

しんどくなる時は、
バランスが悪くなっているかもしれないですね。
子育て中のママは、
意識しないとひとりの時間をつくれないですよね。。
ちょっとした時間でも、いい時間を過ごしてほしいな。
気持ちをため過ぎないことも大事かもです。
ちょこちょこ気分転換して下さいね~
パパやおじいちゃん、おばあちゃん、他に周りにいる方、
ママのサポートよろしくお願いいたしますm(__)m
寄り添い空間ちゅら
助産師 冨名腰きよこ
mail: yorisoi.tyura@gmail.com

久しぶりに会った友人の話を聞いて思ったことがあります
彼女は、子どもがまだ小さくて子育て真っ最中。
子どもが外遊びが大好きで一緒に遊ぶのが大変!
ということを一生懸命訴えていました。
体力的に「無理~」と言って
キツイんだと話をしているのですが、
顔は、楽しそうな嬉しそうな表情だったので、
私は安心して、そして微笑ましく見ていました。

誰かと一緒に過ごすことって、嬉しいことですよね。
でも、子どもと遊ぶのって確かに疲れますよね。
その渦中にいる時は、
それを感じる時が多いかもしれないですね。
「ああ、ひとりでゆっくりした~い!」
なんて思いますよね。
いつも誰かといると、
ひとりの時間がとっても貴重な時間。
ひとりでいると、誰かと一緒の時間が大切な時間。
どっちもあるから、どっちもステキな時間になる。

しんどくなる時は、
バランスが悪くなっているかもしれないですね。
子育て中のママは、
意識しないとひとりの時間をつくれないですよね。。
ちょっとした時間でも、いい時間を過ごしてほしいな。
気持ちをため過ぎないことも大事かもです。
ちょこちょこ気分転換して下さいね~
パパやおじいちゃん、おばあちゃん、他に周りにいる方、
ママのサポートよろしくお願いいたしますm(__)m
寄り添い空間ちゅら
助産師 冨名腰きよこ
mail: yorisoi.tyura@gmail.com

2018年08月29日
ゆんたく会します!
このブログを訪れていただきありがとうございます。
この間、「ママは家族のタッチセラピスト教室」
最後の3回目終了しました。
「ようやく慣れてきて、
自分にも余裕ができて楽しむことができました~」
という声もあり、
最初慣れるまでが大事だなぁと改めて思いました。
(これからもやり始めの時をサポート
させていただきますね!)
よくがんばりました!!
そして、これからはおうちでも自分で「タッチ」を
楽しめますね~
赤ちゃんの成長に合わせて、
自分流改革していくといいですよ~
赤ちゃんを卒業しても、いつでも、
まだまだ大事な「タッチ」でしたね!

また、今回は最後ということもあり、
家族について考えるワークもやりました。
みんなで改めて家族への気持ちを確認する時間になりました。
みなさんの家族に対してのあたたかい気持ちに触れ、
私も心があたたかくなるステキな時間を
過ごすことができました。
ありがとうございます。(^_^)
さて、来月ですが、
赤ちゃんともっと仲良くなれる講座!!
~赤ちゃん心理学講座~
①赤ちゃん全般
②1歳を迎える頃
③おなかの中にいる頃
を予定しています。(案内はまた改めてやりますね)
その前に、
助産師 冨名腰きよこはどんな人?
助産院ちゅらって、どんなところ?
と思っている方と出会う機会をつくりたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料ゆんたく会
9月4日(火)
10:30~12:00
場所:助産院ちゅら(宜野湾市内)
6人限定 要予約
子育てについて他のママはどうしてるの?
妊娠してこんな変化があるけど、他の人はどう?
などなど、なんでも一緒にゆんたくしませんか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ぜひぜひ育児&育自を楽しみたいあなたと会うのを
楽しみにしています♡
申込みは下記メールまで!
①お名前
②妊娠何か月 か 産後何か月
③お子さんは何人?(○歳、○歳、○歳)
④電話番号
⑤メールアドレス
そろそろ8月も終わりますね。
夏の疲れが出てませんか?
どうぞご自愛くださいませ。
寄り添い空間ちゅら
助産師 冨名腰きよこ
Mail:yorisoi.tyura@gmail.com

この間、「ママは家族のタッチセラピスト教室」
最後の3回目終了しました。
「ようやく慣れてきて、
自分にも余裕ができて楽しむことができました~」
という声もあり、
最初慣れるまでが大事だなぁと改めて思いました。
(これからもやり始めの時をサポート
させていただきますね!)
よくがんばりました!!
そして、これからはおうちでも自分で「タッチ」を
楽しめますね~
赤ちゃんの成長に合わせて、
自分流改革していくといいですよ~
赤ちゃんを卒業しても、いつでも、
まだまだ大事な「タッチ」でしたね!

また、今回は最後ということもあり、
家族について考えるワークもやりました。
みんなで改めて家族への気持ちを確認する時間になりました。
みなさんの家族に対してのあたたかい気持ちに触れ、
私も心があたたかくなるステキな時間を
過ごすことができました。
ありがとうございます。(^_^)
さて、来月ですが、
赤ちゃんともっと仲良くなれる講座!!
~赤ちゃん心理学講座~
①赤ちゃん全般
②1歳を迎える頃
③おなかの中にいる頃
を予定しています。(案内はまた改めてやりますね)
その前に、
助産師 冨名腰きよこはどんな人?
助産院ちゅらって、どんなところ?
と思っている方と出会う機会をつくりたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料ゆんたく会
9月4日(火)
10:30~12:00
場所:助産院ちゅら(宜野湾市内)
6人限定 要予約
子育てについて他のママはどうしてるの?
妊娠してこんな変化があるけど、他の人はどう?
などなど、なんでも一緒にゆんたくしませんか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ぜひぜひ育児&育自を楽しみたいあなたと会うのを
楽しみにしています♡
申込みは下記メールまで!
①お名前
②妊娠何か月 か 産後何か月
③お子さんは何人?(○歳、○歳、○歳)
④電話番号
⑤メールアドレス
そろそろ8月も終わりますね。
夏の疲れが出てませんか?
どうぞご自愛くださいませ。
寄り添い空間ちゅら
助産師 冨名腰きよこ
Mail:yorisoi.tyura@gmail.com

2018年08月22日
私のママ と 私の洗濯機?!
このブログを訪れていただきありがとうございます。
わが家の洗濯機が帰ってきました。(^_^)
修理に時間がかかりましたが、ようやく帰ってきました!
修理中は、電気屋さんの洗濯機を借りていて、その洗濯機にとてもお世話になりました。ありがとうございます!
このふたつの洗濯機を前にして、私の中で気持ちが全然違うことに気づきました。
戻ってきたうちの洗濯機には、「久しぶり~おかえり~♡」と会えてうれしい気持ちが広がり、ホッとした気持ちになりました。やっぱりうちの洗濯機には特別な気持ちがあります。「私の○○」なんですね!また大事に使わせていただきます。

さて、おかげさまで、「ママは家族のタッチセラピスト教室」でママと赤ちゃんと素敵なタッチの時間を過ごさせていただいています。。。



その時、ママから赤ちゃんをいっとき預かることがありました。抱っこが私に変わったとたん赤ちゃんの体がキュンとかたまりました。ママは安心の基地になっていることがわかりますね~。「 私のママ と 知らない人 」全然ちがいますね~
私たちは、「私の誰々」「私の○○」に囲まれて生活していますね。
そして今、子育て真っ最中のあなたは、子どもの“特別な存在”になっています。
いろいろなことが上手にできない親とか思ったりすることもあるかもしれないけれど、
いるだけですごくて
その存在がうれしい!!
あなたは、スペシャルな人です
そんな自分を尊んで下さいね。
そして、その大事な自分が疲れたり元気が減ってしまいそうな時には、
どうぞ自分のために時間を作ってあげてね!

私が力になれることがあれば、お手伝いさせて下さいね。
mail: yorisoi.tyura@gmail.com
わが家の洗濯機が帰ってきました。(^_^)
修理に時間がかかりましたが、ようやく帰ってきました!
修理中は、電気屋さんの洗濯機を借りていて、その洗濯機にとてもお世話になりました。ありがとうございます!
このふたつの洗濯機を前にして、私の中で気持ちが全然違うことに気づきました。
戻ってきたうちの洗濯機には、「久しぶり~おかえり~♡」と会えてうれしい気持ちが広がり、ホッとした気持ちになりました。やっぱりうちの洗濯機には特別な気持ちがあります。「私の○○」なんですね!また大事に使わせていただきます。

さて、おかげさまで、「ママは家族のタッチセラピスト教室」でママと赤ちゃんと素敵なタッチの時間を過ごさせていただいています。。。



その時、ママから赤ちゃんをいっとき預かることがありました。抱っこが私に変わったとたん赤ちゃんの体がキュンとかたまりました。ママは安心の基地になっていることがわかりますね~。「 私のママ と 知らない人 」全然ちがいますね~
私たちは、「私の誰々」「私の○○」に囲まれて生活していますね。
そして今、子育て真っ最中のあなたは、子どもの“特別な存在”になっています。
いろいろなことが上手にできない親とか思ったりすることもあるかもしれないけれど、
いるだけですごくて
その存在がうれしい!!
あなたは、スペシャルな人です
そんな自分を尊んで下さいね。
そして、その大事な自分が疲れたり元気が減ってしまいそうな時には、
どうぞ自分のために時間を作ってあげてね!

私が力になれることがあれば、お手伝いさせて下さいね。
mail: yorisoi.tyura@gmail.com
2018年08月09日
ママは家族のタッチセラピスト教室開催しました!
このブログを訪れていただきありがとうございます。
「ママは家族のタッチセラピスト教室(紹介版)」無事に終わりました!1
来てくれた皆さんありがとうございました。
今回は出会えなかった方ともまた会えたら嬉しいです。

今回来てくれたママからは、
☆タッチすることで赤ちゃんとのコミュニケーションが取れることがわかりました。これから、もっとたくさん赤ちゃんと触れあいたいと思いました。
☆ベビータッチは、赤ちゃんも気持ちよさそうで、その後眠りについていたので、家でも続けてみようと思います。
☆たくさんふれあうことが子どもの将来にも影響すると知ったので今後もやりたいです。
☆同じ月齢の赤ちゃんやママさんとの出会いもうれしかったです。
☆少人数でゆったりと過ごせてよかったです。
☆赤ちゃんとのスキンシップはママにも良いこといっぱいってステキ♡もっと学びたいです。
という感想をもらいました。^_^
皆さん、タッチの大切さを感じて続けたいという声があり、本当に良かったです!!
赤ちゃんの頃からたくさんふれてもらい、共感力、利他愛、信頼心が育まれるオキシトシンリッチな子ども達が増えることを嬉しく思います。そして、赤ちゃんに触れてうれしくなるママが増えることがなによりうれしいです!赤ちゃんが喜ぶことをやってあげたいけれど、よくわからなくて自信が持てないママもいるから…(それ、かつての私ですが(笑))
また、普段がんばっているママへ絵本の時間をプレゼントしました♡ 赤ちゃんも大喜び!!

<感想>
☆絵本も初めて聞くことだったので、とても感動しました。
☆絵本も心があたたかくなって、子どもとの時間を大切に過ごそうと改めて思いました。
これからもいろいろな講座の中に、ママが元気になれる絵本の時間もつくっていきたいと思います。
育児&育自中のあなたをずっと応援しています。

「ママは家族のタッチセラピスト教室(紹介版)」無事に終わりました!1
来てくれた皆さんありがとうございました。
今回は出会えなかった方ともまた会えたら嬉しいです。

今回来てくれたママからは、
☆タッチすることで赤ちゃんとのコミュニケーションが取れることがわかりました。これから、もっとたくさん赤ちゃんと触れあいたいと思いました。
☆ベビータッチは、赤ちゃんも気持ちよさそうで、その後眠りについていたので、家でも続けてみようと思います。
☆たくさんふれあうことが子どもの将来にも影響すると知ったので今後もやりたいです。
☆同じ月齢の赤ちゃんやママさんとの出会いもうれしかったです。
☆少人数でゆったりと過ごせてよかったです。
☆赤ちゃんとのスキンシップはママにも良いこといっぱいってステキ♡もっと学びたいです。
という感想をもらいました。^_^
皆さん、タッチの大切さを感じて続けたいという声があり、本当に良かったです!!
赤ちゃんの頃からたくさんふれてもらい、共感力、利他愛、信頼心が育まれるオキシトシンリッチな子ども達が増えることを嬉しく思います。そして、赤ちゃんに触れてうれしくなるママが増えることがなによりうれしいです!赤ちゃんが喜ぶことをやってあげたいけれど、よくわからなくて自信が持てないママもいるから…(それ、かつての私ですが(笑))
また、普段がんばっているママへ絵本の時間をプレゼントしました♡ 赤ちゃんも大喜び!!

<感想>
☆絵本も初めて聞くことだったので、とても感動しました。
☆絵本も心があたたかくなって、子どもとの時間を大切に過ごそうと改めて思いました。
これからもいろいろな講座の中に、ママが元気になれる絵本の時間もつくっていきたいと思います。
育児&育自中のあなたをずっと応援しています。
